金融機関コード:2680
インターネット
バンキング
店舗・ATM
メニュー
個人のお客様
ためる・ふやす
かりる
便利につかう
店舗・ATM
金利・手数料
初めての方へ
法人・個人事業主のお客様
資金調達
便利につかう
お客様の声
店舗・ATM
金利・手数料
シシンヨーについて
ごあいさつ
理念・行動指針
組合情報
沿革
組合概要
CSR
ディスクロージャー
シシンヨーの強み
地域完全密着だからこそできる事(個人)
地域完全密着だからこそ シシンヨーの強み(法人)
数字で分かるシシンヨー
インターネットバンキング
よくあるご質問
採用情報
金融機関コード:2680
インターネット
バンキング
店舗・ATM
金利・手数料
ホーム
TOPICS
TOPICS
2025.04.02
令和6年6月3日から令和6年10月7日まで募集した懸賞金付き定期預金「第33回ハッピードリーム定期」の当せん番号が決まりました。
2024.11.05
第15回 懸賞作文「小さな助け合いの物語賞」入賞作品が決定しました。
2024.11.01
最高100万円が当たる懸賞金付き定期預金「第34回ハッピードリーム定期」の取扱いを開始しました。
2024.11.01
「令和6年度上半期ディスクロージャー誌 業績のご報告」を11月1日より店頭に備え置きし、ホームページにも掲載しました。
2024.07.09
地域密着型金融の取り組み状況をまとめました。
2024.06.14
第72期の事業報告を作成しました。
2024.06.10
府中支店を新築移転開店しました。
2024.05.16
株式会社日本格付研究所(JCR)より、長期優先債務格付け「A+」(シングルA+)、見通し「安定的」を取得しました。
2023.07.10
海田支店を新築移転開店しました。
2023.06.09
第71期の事業報告を作成しました。
2023.05.18
株式会社日本格付研究所(JCR)より、長期優先債務格付け「A+」(シングルA+)、見通し「安定的」を取得しました。
2022.05.25
株式会社日本格付研究所(JCR)より、長期優先債務格付け「A」(シングルA)、見通し「ポジティブ」を取得しました。
2021.12.13
このたび、高齢・障害・求職者雇用支援機構の広報誌「エルダー」12月号に当組合の取り組みが掲載されました。
くわしくはこちらをご覧ください。
2021.09.30
広島市信用組合SDGs宣言について
2021.05.14
株式会社日本格付研究所(JCR)より、長期優先債務格付け「A」(シングルA)、見通し「ポジティブ」を取得しました。
2020.05.29
株式会社日本格付研究所(JCR)により昨年に引続き長期発行体格付け「A」(シングルA)、見通し「安定的」を取得しました。
2020.04.01
次世代育成支援をはかるため雇用環境整備の第4期行動計画を策定しました。
2019.05.13
平成30年度における金融円滑化への取り組み状況をまとめました。
2016.04.12
可部支店は平成28年6月20日(月)より、隣地に移転し、新店舗にて営業させていただきます。
2015.08.01
当組合は株式会社日本政策金融公庫と業務連携しました。
2015.04.01
次世代育成支援をはかるため雇用環境整備の行動計画を策定しました。
2014.06.16
“足で稼ぐ「現場主義」経営”の記載内容の訂正について
2014.02.17
経営者保証への対応方針について
2013.08.05
株式会社ビューカードとのATM提携を開始いたしました。
2013.07.16
Pay-easy(ペイジー)「税金・各種料金払込サービス」の取扱を開始しました。
くわしくはPay-easy(ペイジー)ホームページをご覧ください。
2013.06.24
Pay-easy(ペイジー)「国税ダイレクト納付」の手続きの受付を開始しました。
くわしくはPay-easy(ペイジー)ホームページをご覧ください。
2013.02.18
でんさいサービスの取扱いを開始しました。
でんさいサービスについては、でんさいネットホームページをご参照ください。
2012.12.26
12月17日、日本銀行金融機構局が主催する金融高度化セミナー「中小企業再生の課題と対応」において理事長が当組合の取り組みを講演しました。くわしくは日本銀行ホームページをご参照ください。
2012.12.05
平成25年1月1日から復興特別所得税が課税されることとなりました。
2011.09.01
このたび「中小企業白書2011」に当組合の取り組みが掲載されました。
くわしくはこちら(中小企業庁HP/PDF)の40ページ目をご覧ください。
2011.01.11
視覚障がいまたはその他の障がいをお持ちのお客さまに対する窓口扱い振込手数料を引き下げることとしました。
2010.01.21
お客さまからの資金繰りのご相談にお応えし、地域金融の更なる円滑化に積極的に対応するため、「金融円滑化に関する方針」を策定しました。
2009.12.14
厳しい経済環境などを踏まえ、従来から進めております中小企業や個人事業主、住宅ローン利用者からの資金繰り等の相談業務を更に強化するため、金融円滑化ご相談窓口を設置しました。
2009.12.10
12月7日、札幌学院大学(北海道江別市)にて理事長による商学部講演会を開催しました。
2009.11.13
11月11日、広島修道大学にて理事長による学術講演会を開催しました。
2009.05.21
5月20日、広島経済大学のカリキュラム「中・四国地域経済・金融事情」に寄付講座として理事長が講義を行いました。
2009.03.26
広島修道大学と広島経済大学の各大学と産学連携の協定書を締結しました。
2008.08.11
盗難通帳・インターネットバンキング等による預金の不正払戻し被害にかかる補償を平成20年8月18日より実施します。
2007.02.16
目のご不自由な方や車椅子をご利用の方に対応したATMを本店営業部に設置しました。
2006.12.29
平成19年1月4日以降の10万円を超える現金振込は、次のように取扱いますので、お知らせいたします。
<窓口でのお振込>
本人確認書類をご提示いただきます。
<ATMでのお振込>
従来どおり、キャッシュカードによる振込のみ取扱いします。
くわしくはこちらをご覧ください。(店頭に掲示中のポスターと同じ内容です)
2006.03.20
キャッシュカードのセキュリティー強化として”生体認証付き”ICキャッシュカードの取扱いを5店舗で開始しました。
カードに偽造や不正な読み取りが困難なICチップを搭載し、手のひら静脈情報を登録する新しいカードです。
2006.01.23
「偽造カード及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律」の施行(平成18年2月10日)に先立ち、キャッシュカード規定等を改正し、1月23日から、個人のお客さまの偽造・盗難キャッシュカードによる被害に対する補償を実施します。