地域で愛されるシシンヨーの存在を実感

永田 麻文MAFUMI NAGATA
2023年入組 総合企画部

シシンヨーで働きたいと思った理由動画から伝わってきた
理事長の熱意に心が動く

幅広い選択肢の中で自分に合う企業を見つけたいと思い、業種・職種を絞らず、就職活動をしていました。その際、山本理事長の講演会動画を見る機会がありました。動画から伝わってきたのは、理事長自らがお客様を訪問する徹底した現場主義、お客様一人一人と向き合う姿勢。シシンヨーの特長そのものだったのです。面接は全て対面で行われ、お客様と同様、就活生の私たち一人一人ともきちんと向き合い、その人自身を見てくれるところがいいと思い、入組を決意しました。

印象的なエピソードお客様が教えてくれた、地域で愛されるシシンヨーの存在

新築移転オープンの営業店に応援に行くことがありますが、開店前に店の近くを歩いていると「シシンヨーの子?」と声を掛けられます。制服を着ているわけでもないのに、雰囲気で分かるのでしょうか(笑)。近隣の人にとって身近な存在であることを実感します。来店されるお客様と職員が言葉を交わす姿は明るく朗らかで、見ているこちらが清々しい気持ちになるほど。お客様が常にシシンヨーを見守ってくださっているように感じます。

これから挑戦してみたいこと自己研鑽に励み、さまざまな分野に積極的に携わりたい

私の担当の一部に広報関係の仕事があります。「顧客第一」「本業特化」「現場主義」「スピード」など、シシンヨーがアピールできるポイントは多くあり、それらの全てが密接につながっていて、シシンヨーの一貫した経営方針についても日々理解が深まっています。今後も多くの方にシシンヨーの良さを知っていただけるよう発信していきたいです。シシンヨーでは、お客様とのフェイス・トゥ・フェイスでの対話を大切にしており、一層の営業活動のため、事務作業などはデジタル・IT化による業務効率化を進めています。金融関係の専門知識はもちろん、IT関連の知識やスキルを磨くことで、さまざまな分野に積極的に取り組んでいきたいですね。

SCHEDULEある日のスケジュール

07:50

自宅を出る

08:20

入店

仕事の準備

08:40

朝礼(フロア全体)、1日のタスク確認。
上司から当日の指示を受ける

09:00

メールチェック

日常業務(官公庁や関係団体等への報告資料、マスコミ等への広報に関する資料作成など)

11:30

昼休み

12:30

メールチェック

日常業務(業績評価や営業店の収益に関する資料や稟議書作成、各種計数の集計、書類整理など)

16:30

部内での情報共有、
上司への業務の進捗報告など

17:00

日報作成、翌日業務の準備

17:20

退店

就活生へのメッセージ

つらくて大変だというイメージがある就活も、視点を変えれば「自分がやりたいこと」「なりたい姿」を見つめ直す貴重な機会。ありのまま、自然体の自分を受け入れてくれる企業に出合うための活動ととらえて、納得できるまで就活をしてもらえたらいいなと思います。あなたの個性を大切にしてくれる会社を見つけてください。

あなたの行動が
地域を創り出す

いつもポジティブにプラス思考で、まじめで明るい対応が出来る
あなたのエントリーをお待ちしています。